【特典つき】「文・ふわか ~木もれ日~」『そのハミングは7』コラボセット
¥2,000
【こな・つむり×虹乃ノラン コラボレーション企画】 ◎「文・ふわか ~木もれ日~」誕生! 虹乃ノラン著『そのハミングは7』の世界観を、こな・つむりが再現。 小説世界・トビーの物語を一緒に冒険する猫ちゃんがメインキャラクターです。 文・ふわかは、しおりにもなる文香です。ブックマーカーとして、また引き出しに忍ばせてサシェとして、様々な用途でおつかいいただけます。 木もれ日シリーズの香りは、『そのハミングは7』の世界に相応しいと思われるものを、こな・つむりがチョイスしました。 すべて手作業により、ひとつひとつ丁寧に制作しております。 ~「文・ふわか」ラインナップ~ ■①~⑤ 冒険猫ちゃん ■⑥⑦ フェアリー猫ちゃん ■⑧⑨ 葉っぱ ■⑩ 鍵と手 ■⑪⑫⑬ うぐいす ■⑭⑮ 死と喪失オマージュ「私がぜんぶ食べてあげる」 ■⑯⑰⑱ 「せなかのくぼみ」A ※「せなかのくぼみ」カード付き ■⑲⑳ 「せなかのくぼみ」B ※「せなかのくぼみ」カード付き ※すべて、『そのハミングは7』単行本一冊とのセットです。 文・ふわかは、一点一点手作業で作られていますので、それぞれ微妙に異なります。ご了承ください。 ※⑯~⑳には、「せなかのくぼみ」が付きます。 ※特製ポストカードがおまけでつきます。 <作品紹介> ■『そのハミングは7』 鍵を拾った話をしよう。人は誰しも、ある意味盲目である。 https://www.kadokawa.co.jp/product/322408000646/ 【特典】 特製ポストカード1枚 <文・ふわかお取り扱い上の注意> お手紙に、栞として、名刺入れにも。 ★ウッディー★パウダリー★ムスク★甘い紅茶の香り ・香りが苦手な方、香料に敏感な方はご使用をお控えください。 ・お子様やペットの手の届かない場所でご使用ください。 ・食べ物ではありません。 ・口に入れないでください。 ・布製品・革製品・紙類・プラスチックなどに直接長時間触れさせると、香りや色が移る場合があります。 ・直射日光・高温多湿の場所のご使用保管はお避けください。 ・紙のお香が入っております。 ・香りの強さや持続性には個体差があります。 <文・ふわか制作動画> https://www.instagram.com/p/DKrnLFNvZ1B/ <こな・つむりさんからのメッセージ> ノランさんの作品『そのハミングは7』の世界観の文香と、ノランさんのお品書きの中から、私が読んだことのある作品を、オマージュして絵を描き、香りを選び、紙を選び、印刷をし、切ったり貼ったりしながら、文香を作りました。それを、「文・ふわか」「fumi fuwaka」と名づけました。 また今回のノランさんコラボで使用したお香は、「木もれ日」と、名づけようと思います。ウッディー系、パウダー系、紅茶のようなムスクのような、どんな香りだとはひと言で表せないようなお香をわざと選びました。作品をリスペクトすべきなら、ホワイトセージを選ぶべきでしたがいろいろ試した結果、こちらのお香で落ち着きました。 制作風景動画は、ちょっと、#asmr 風に作りました。紙を切ったり折ったり貼ったりする時の音が自分も好きなので☺️気にならない方は音アリで聞いてくださると嬉しいです。 今後も、いろいろな作家さんとコラボし、栞になる文香を作りたいと思います。 マルシェや文フリで、お客様に会場に足を運んでいただくため、作品を買ってくださるお客様ファーストで作ったものなので、単品で売ったり、文香の無料配布などはしないという鉄則を作ることにしました。文香だけの単品売りはいたしません。 私は今は人との繋がりを広げたい、コミュニティを増やしたい、若い作家さんがもっと輝いてほしい、文フリにお客様がきて欲しいなど、私のやりたいことは、今そういうことなんです。 しばらくはこのスタンスでいこうと思います。 長い文章を読んでくださりありがとうございます。 こな・つむり
『そのハミングは7』特製スケルトンしおり~Woods~
¥500
鍵を拾った話をしよう。――人は誰しも、ある意味盲目である。 こな・つむりさんによる『そのハミングは7』特製POPの背景レイヤーに描かれた「森」のイラストがしおりになりました! 素材:トレーシングペーパー 透過性:あり 角丸加工:あり サイズ:100mm × 148mm よく光を通し、透明感があり、小説の本文がうっすらと透けて見えます。 『そのハミングは7』の世界を存分に堪能していただけます。 (こちらは、しおりのみの単品販売となります。単行本は付属いたしません) 「文・ふわか~木もれ日~」をお持ちの方は、ぜひご一緒にお楽しみください。文・ふわかは、イベント等で頒布されます。(セット販売のみ) ※転売・再利用等は固く禁じます。 ※イラスト(森・猫)の著作権は、こな・つむりさんにあります。 ※こちらは、こな・つむりさんとのコラボレーションの一環として、虹乃ノランが制作・販売するものです。商品代金は、制作実費を除いた全額を、こな・つむりさんへお支払いいたします。 ※『そのハミングは7』は、KADOKAWA,2024 虹乃ノラン著(単行本)です。
【特典つき】死と喪失 アンソロジー PARALLERA MORTEM Vol.1
¥1,000
◇Contents: 作品・著者一覧 『最先端倫理研究』高遠みかみ…5 『黄昏の盗人』沢田こあき…9 『女王の冠』オキタクミ…14 『死と私』入間しゅか…18 『うぐいすの夜』川辺いと…24 『ウエペケレ電車から逃げた女』柿ノ木コジロー…32 『7が3を殺した』ちくわノート…41 『骨を孕む』虹乃ノラン…55 『骨』谷口雅亨…61 『透明な椅子』たらこ飴…65 『白兵戦』見咲影弥…68 『歓待』我那覇剛柔丸…83 ※編集後記あり ※暴力描写あり 特典:ポストカード一枚 【著者プロフィール】作品掲載順 ・高遠みかみ 大阪府出身。2024年、短編小説『手紙に味なんていらない』で【GOAT×monogatary.com文学賞】大賞を受賞。作中の愉快な手紙が高く評価される。 短歌、俳句、川柳などの短詩形文学から、漫才の脚本、戯曲、ゲームシナリオ、キャッチコピーまで、幅広く言葉に親しむ。 うまい棒川柳では「たこ焼きくん」「馬太郎」として二度佳作を受賞。小学生の頃、じぶんの目玉に骨があると信じていた。 ・沢田こあき 本とセキセイインコに囲まれて暮らしたい十八歳。読書歴のほとんどをファンタジー小説が占めています。夢は図書館みたいな家に住むこと。今まで出会った中で一番好きな本は、モンゴメリの『赤毛のアン』。推しの作家さんはダイアナ・ウィン・ジョーンズとエドワード・ケアリー。 ・オキタクミ 初めまして。オキタクミです。自分の書いたものが紙に印刷されて誰かのもとに届くのはほとんど初めての経験で、とても嬉しいです。小説投稿サイト、カクヨムにて、短めの小説やエッセイをときおり投稿しています。仕事が忙しくて低浮上気味になる時期も多々ありますが、マイペースに更新しています(そろそろ新しいお話をひとつふたつ投稿する……はずです!)。もし『女王の冠』を気に入っていただけたのであれば、たまに覗いていただけると嬉しいです。またどこかで。 ・入間しゅか 日々完璧な死体を目指している。冬の朝に見える白い月をこよなく愛し、青空を汚す想像をする。いつかは小説家になりたいと詩を書き続けてきた。凍える小声の梢に佇む小さないきもの。ときどき笑う。 ・川辺いと 自己紹介は不得意ですが、箇条書きでなら書けましたのでお読みいただけたら幸いです ・音楽、映画、小説鑑賞を好む ・自宅の観葉植物に挨拶したあと、日向ぼっこすることを好む ・神社、お寺巡りを好む ・夏の夜のコンビニの入り口が苦手 ・虫が苦手 ・プリンが大好き よろしくお願いします ・柿ノ木コジロー 都道府県ごとにひとり居るか居ないか、という希少な、自分にかなり甘い種類の人間です。よろしくお願いします。 kakinokikojiro.jimdofree.com ・ちくわノート ちくわとノートの合成獣。日の光に弱い。性格は臆病なので、敵意がないことをアピールし、油断したところにヘッドロックをかけると簡単に捕獲することができます。捕獲が容易な反面、捕まえても何の役には立たないので、観察日記をつけたらさっさと逃がしてしまうのがいいでしょう。 ・虹乃ノラン 主成分は猫。筆名の由来はクリストファー・ノーランとジョナサン・ノーランから。読者はきっとエマ・トーマス。書く理由をずっと探していたが『遺書』にたどり着いた。生まれた言葉たちが誰かの心に遺りますように。 単著に『そのハミングは7』KADOKAWA、電子書籍に『銀盤のフラミンゴ』ディスカヴァートゥエンティワン、『ベイビーちゃん』がある。 ・谷口雅亨 詩を書き始めたのは高校生の頃のポエムから。 同人誌「めっせーじ」1981、「JUNK No.2」2001などに作品が掲載される。 月刊ココア共和国に2023年から投稿を始める。 影響を受けた作家に、金子みすゞ、中原中也、 宮沢賢治、松本隆などがいる。 「空は勇気でできている」 ・たらこ飴 洋楽と映画と猫をこよなく愛する人。イーハトーブに住んでいる。学生時代、歌人の笹井宏之氏の短歌に触れ感銘を受けたことをきっかけに短歌を詠み始める。東日本大震災を経験後、海の生命をテーマにした初の連作『月の刺青』を完成させる。その他にも人間の繊細な感情を捉えた作品や現代社会をユーモラスに風刺した作品など、多彩な短歌を詠む。「たましいの呼びかけに忠実に生きる」をモットーに、気泡のように浮かぶ言葉やその時々の感覚を何より大切にしている。 ・見咲影弥 いつのまにか大学生。 一日で一箱全部食べるほど蜜柑が好きです。一人暮らしでやりたい放題できるので、宅配で蜜柑ばっかり頼んでます。あとは、わさび味のスナックが好きです。創作の息抜きに食べてます。お寿司はサビ抜き派。何卒~。 ・我那覇剛柔丸 1990年、沖縄県生まれ。獅子座。O型。「物語を書くことは人生が一度しかないことへの復讐である」……みたいな言葉を以前どこかで目にして以降、座右の銘としている(調べたところ、北村薫氏の言葉をベースとしていたことが判明)。大学入学後に小説を書き始める。幼少期よりなにもしたくないという気持ちが強い。とても強い。
【特典つき】Shake It Baby! 激しく振れ。
¥1,000
Shake It Baby! 激しく振れ。 タイトル/筆者 『首が飛んだら、お会いしましょう』ヰ戸英壱…3 『透明たちの混沌』モノカキコ…11 『サーモンナイト』松原 凛…38 『チュロスにシュガーとコカ・コーラ』花岡 柊…45 『君と私はマーブル』なかがまあゆむ…62 『啓蟄』人鳥暖炉…78 『パーテルノステル』虹乃ノラン…93 『注文の多いシェイク店』柿ノ木コジロー…107 『長傘を持つのは左手』きゆら志野…112 『HOW TO MAKE BANANA CAKE』我那覇剛柔丸…122 特典:ポストカード一枚 【著者プロフィール】作品掲載順 ・ヰ戸英壱 素浪人。 おばけ長屋にて傘張りの内職をして口を糊する。隣人のお富の話によると過去に何らかの受賞歴があるらしいが、本人にそれを問いただしても視線を逸らしてはにかむばかりで埒が明かない。 ・モノカキコ 人の内面をぐらぐら揺さぶるような小説を目指しています。ちょっと古風で詩的な文体が得意。イラストも描きます。 ノベルアップ+百合短編小説コンテスト2022優秀賞、『5分後にキモチがあふれる恋』角川ビーンズ文庫に作品収録など。 ・松原凛 一九八七年生まれ。乙女座。愛知県在住。執筆歴十年。 学生の頃教科書に載っていた梶井基次郎『檸檬』の美しさに衝撃を受けて以来、ずっと短編の魅力に取り憑かれています。最近ではショートショートやショートムービーにもハマり中。短いけれど人の心に残る物語を書きたいです。 ・花岡柊 強力粉や小麦粉と戯れるパンとお菓子作りの似非職人。食べることに貪欲で、旅行=食の旅 美味しいものを求める物書き。『マイペースな君』角川ビーズログ文庫より発売中 ・なかがまあゆむ 初めまして、なかがまです。主婦と新米ママやってます。数年前にベリーズカフェ様で自作がオススメに選ばれ、ノベラボ様主催のコンテストでも最終候補複数。なかなか自己紹介って難しいから好きなものの話をします。猫が好きです。朝昼晩お寿司食べたい。赤ちゃん可愛い。今の私はこんな感じの毎日です。 ・人鳥暖炉 こんにちは、人鳥暖炉です! 皆さんは、物語の中で登場人物達が怖い目に遭っているのを高みの見物するのは好きですか? 好きでしょう? 好きですよね? 他人の恐怖は心のごはんで、他人の絶望はこころのおやつですよね? そんな人間味溢れるあなたにぴったりの素敵な物語を、心を込めてお届けします。いっしょに、他人事の恐怖を楽しみましょう! 安心してください、次の物語の登場人物はこれを読んでいるあなただなんて、そんなことあるわけないですから。本当ですよ? 「その空白を複製で」「ムーンショット研究申請書」(日経「星新一賞」受賞作品集)、「スプーン鶏の噂」(田舎の怖イ噂 竹書房)、「心を真っ白に」(5分後に猛毒なラスト)、「ハンバーガー店で女子高生が言ってた海の話」(5分後に呪われるラスト、5分後に慄き極まるラスト)、「たけもとさま」(5分後に不幸なバッドエンド)5分シリーズは河出書房新社より刊行 ・虹乃ノラン 主成分は猫。筆名の由来はクリストファー・ノーランとジョナサン・ノーランから。読者はきっとエマ・トーマス。書く理由をずっと探していたが『遺書』にたどり着いた。生まれた言葉たちが誰かの心に遺りますように。 単著に『そのハミングは7』KADOKAWA 電子書籍に『銀盤のフラミンゴ』ディスカヴァートゥエンティワン、『ベイビーちゃん』がある。 ・柿ノ木コジロー 都道府県ごとにひとり居るか居ないか、という希少な、自分にかなり甘い種類の人間です。よろしくお願いします。kakinokikojiro.jimdofree.com ・きゆら志野 好きな動物…イグアナ、シロクマ、猫 好きな食べ物…ジャムクッキー、日清焼そばU.F.O. 好きな作家…司馬遼太郎 池波正太郎 高村薫 無人島に持って行く本…「魔術 実践篇」 転生しないファンタジー小説を好んで書きます。 たまに転生しないファンタジー小説以外も書きます。 「月光、雄山を馳せる如く」第三四回ノベラボグランプリ最優秀賞 「空、抱く者」共幻文庫短編コンテスト第七回優秀賞 ・我那覇剛柔丸 1990年、沖縄県生まれ。獅子座。O型。「物語を書くことは人生が一度しかないことへの復讐である」……みたいな言葉を以前どこかで目にして以降、座右の銘としている(調べたところ、北村薫氏の言葉をベースとしていたことが判明)。大学入学後に小説を書き始める。幼少期よりなにもしたくないという気持ちが強い。とても強い。